※事前のお申込みが必要となります。詳しくは、ページ下部「セミナー詳細」をご覧ください。
☆ 本セミナーはオンライン開催となります。
☆ PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加できます。
- 売れてる部下に対し育成上すべきことがわからない方
- リモートワークも相まって、チームでマネジメントすることに難しさを感じている方
- PDCAを回すための時間的余裕がなく、上手くいかない方
- コミュニケーションを密にとっているのに、PDCAの検証・改善が上手に回らない方
重要性が増したG-PDCA
現在、営業部門の部長・課長の役職を務めている方にとって、チームマネジメントが難しくなったと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
<環境の変化>
- コロナ禍によって急激に普及したテレワーク
- テレワークによるコミュニケーション不足
- オンライン商談をする機会の増加により、育成するポイントの変化
環境の変化が激しい中にあっても、マネジメント層には「部下の育成」や「チームで目標達成するためのマネジメント」が求められています。
部下に対し目標に対する進捗を密に確認したり、会議ではチーム全体の問題点に対する検証・改善について話し合ったりと、コミュニケーション不足にならぬよう心を砕いて来られたことでしょう。
しかしコミュニケーションばかりに気を取られて本質を見失っては意味がありません。部下とのコミュニケーションに求められていたもの、それは目標達成するためのPDCAだったはずです。マネジメント層及び部下共に強く目標(ゴール)を意識して紐づけておかないと、ただの確認になってしまいます。
マネジメントの役割として結果を最大化させるために、その「結果」であるゴール(G)ありきでPDCAを回すという目的を見失ってはいけません。
G-PDCAに必要なロジカル思考
PDCAの考え方そのものは、コロナ禍に関わらず常にマネジメント上の課題として上位に存在していました。
では、なぜPDCAは組織課題の上位に挙がり、今なお課題であり続けるのでしょう。
問題は、プランニングをするマネージャーに緻密にプランを組み上げろと指示を出しても、その方法が分からないという点にあります。
そこで再び脚光を浴びているのが「ロジカル思考」です。
ロジカル思考が必要なのは、マネージャー陣だけには留まりません。組み上げられたプランを部下も正しく理解し自走する為にはマネジメントされる側もロジカルな思考が必要になります。
つまり組織として目標達成する為に回すG-PDCAを実践するには、マネジメントする側/される側双方にロジカルな思考力が必要なのです。
本セミナーでは、チームのマネジメントを改善すべく「G-PDCA」の考えを基盤に、目標から逆算するための手順、ロジカルシンキングの活用方法など詳しくご解説いたします。
営業部門の部長・課長で、チームのマネジメントや部下育成にお困りの方、是非ご参加ください。
※事前のお申込みが必要となります。詳しくは、ページ下部「セミナー詳細」をご覧ください。
講師プロフィール
宮田 純(みやた じゅん)
ソフトブレーン・サービス株式会社 シニアコンサルタント
一般財団法人 プロセスマネジメント大学 事務局長
1977年(昭和52年)、北海道出身。
大学卒業後、新卒で人材サービス会社に入社(営業職)。25歳で営業リーダー。30歳でBPO事業を立ち上げ、営業、業務設計、人員採用、業務マネジメント、PJT管理、一連の全ての業務を行い、事業化を推進。3年間で110名の事業本部となる。
その後、医療に特化した人材サービス会社に転職。営業部門の事業部長。72名のマネジメントを行い、業績向上、入社1年2ヶ月後のマザーズ上場に貢献。「遠隔診療」事業を立ち上げ、政府が推進している遠隔診療事業化のさきがけとなり、1年で正式な事業部のひとつとなる。続けて「看護・介護派遣」事業を立ち上げ、同じく1年で事業部となる。
上記の経験を活かし、ソフトブレーン・サービスに入社し、現在に至る。
セミナー詳細
【セミナー名】
<オンラインセミナー>
チームをマネジメントするためのG-PDCA
【開催日時】
2022年6月9日(木)14:00~15:00
【対象者】
チームをマネジメントしている営業部長・課長の方
【参加費】
無料(事前登録制)
【会場】
オンライン開催となります。(Zoomを予定)
PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加頂けます。
<お申込みの流れ>
※事前のお申込みが必要です。
<推奨環境:OS最小要件>
・Windows(Windows 7以上)
・Mac(Mac OS 10.9以上のMac OS X)
【主催】
ソフトブレーン・サービス株式会社
【ご注意】
- 同業他社様からのお申込みはお断りさせて頂きます。また、本セミナーは法人向けのため、個人のお客様につきましては、お断りのご連絡をさせていただく可能性がございます。
- 本セミナーの、録音・録画・写真撮影はお断りいたします。
- ご記入戴いた情報は、ソフトブレーン・サービス株式会社、及び、一般財団法人プロセスマネジメント財団にて共有します。
お問い合わせ先
ソフトブレーン・サービス(株)<セミナー事務局>
TEL: 03-6859-5250
E-mail: request-sbs@softbrain.co.jp
※事前のお申込みが必要となります。詳しくは、ページ「セミナー詳細」をご覧ください。