☆ 本セミナーはオンライン開催となります。
☆ PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加できます。
- アフターコロナにおける人材育成のために、新たな教育内容の設計ができていない担当者
- 在宅勤務、オンライン教育のメリットをフル活用したい育成担当者
- これまでの営業活動の方法に限界を感じている方
新型コロナウイルス感染症の影響により、企業の人材育成の現場は研修スケジュール、研修内容や方法の見直しを迫られ、大きな影響を受けました。
3年目の今年は【ハイブリットワーク】という新たな働き方も登場する中で、今後の社員教育・研修の方法や内容を見直したいという声をよくお聞きします。
なぜ今アンラーニングが必要か
今後の社員教育を考える際に、今年に入って注目をされている考え方が「アンラーニング」です。
アンラーニングとは、一度学んだ知識や価値観を意識的に捨て去り、再び学び直すことです。
「学習棄却」や「学びほぐし」などと訳されることもあります。
そもそも「アンラーニング」は、技術が目覚ましい速度で進歩するとともにグローバル化が進み、社会システムや価値観も絶えず変化していく背景で登場しました。
昨今はコロナ禍に直面し、強制的に働き方の変容を余儀なれました。
この変化は、今までのように「学習」で知識を補完しつつ、これまでの経験則や習得スキルの練度で商談を行うことを難しくさせました。社会全体が変化の多い時代だからこそ、学び直しを経て柔軟に対応していく必要があるのです。
アンラーニングが経営者や社員教育担当者から注目を集めているのは、経済産業省が進める「人的資本経営」での評価項目に社員の教育・育成が明示された上に急激な環境の変化に対応可能な人材を社会が強く求めるようになったためです。
アンラーニングが組織にもたらす恩恵
日常生活の中であっても慣れ親しんだ価値観・知識から離れて新しいものへ切り替えることには抵抗があるものです。
特に給与・評価に直結するものとなると多くの困難が伴うことが予想されます。例えば、著しく影響を受ける職種の一つとして営業職があげられます。キャリアが長ければ長いほど、多くの体験に基づく必勝パターンを持っているからです。一般的に、各社商材を「売る型」は、間違いなく上長やベテラン・幹部の練度が高いでしょう。
ではアンラーニングを取り入れるときに、これまでの価値観や仕事の進め方をすべて捨てなければならないでしょうか。仕事の進め方を全て否定する必要はありません。
実は、自分の強み・弱みをファクトで抽出し、組織として弱みを補完して強化することを目的としてアンラーニングを取り組めばスムーズに導入することができます。時代にそぐわなくなった「部分」を修正し、新しい価値観・知識を取り入れて「再構成」すればいいのです。
アンラーニングの成果は時代に取り残されないということだけに留まらず、仕事の進め方の構成を考えるという点でテレワーク等の変化した働き方の業務の効率的な進め方に良い影響を及ぼします。さらに、個人で実施するよりも組織で取り組むことで、大きな成果が期待できます。
アンラーニングのメリットは多くの経営者、経営幹部、教育企画担当者がお感じのことかと思います。しかし実施が難しいのは、熟練者の意識的・無意識な抵抗があるためです。
本セミナーではアンラーニングについて、この抵抗を排除するポイントを含め具体的にその取り組みをご紹介いたします。
講師プロフィール
野部 剛(のべ たけし)
ソフトブレーン・サービス株式会社 代表取締役社長
一般財団法人 プロセスマネジメント財団 代表理事
早稲田大学卒業後、野村證券へ入社。本店勤務。一貫して、リテール営業。トップ営業マンとして活躍。2005年5月ソフトブレーン・サービス株式会社入社。執行役員を経て2010年7月に代表取締役社長に就任。(著書)『営業は準備力: トップセールスマンが大切にしている営業の基本』『90日間でトップセールスマンになれる最強の営業術』(ともに東洋経済新報社)、『成果にこだわる営業マネージャーは「目標」から逆算する!』(同文舘出版)等がある。
セミナー詳細
【セミナー名】
<オンラインセミナー>
変革の時代を勝ち抜く! これからの教育のあり方
~失敗しないアンラーニングへの取り組み~
【開催日時】
2022年3月25日(金)15:00~16:30
【対象者】
経営者様・営業幹部・人事の皆様
【参加費】
無料(事前登録制)
【会場】
オンライン開催となります。(Zoomを予定)
PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加頂けます。
<お申込みの流れ>
※事前のお申込みが必要です。
<推奨環境:OS最小要件>
・Windows(Windows 7以上)
・Mac(Mac OS 10.9以上のMac OS X)
【主催】
ソフトブレーン・サービス株式会社
【ご注意】
- 同業他社様からのお申込みはお断りさせて頂きます。また、本セミナーは法人向けのため、個人のお客様につきましては、お断りのご連絡をさせていただく可能性がございます。
- 本セミナーの、録音・録画・写真撮影はお断りいたします。
- ご記入戴いた情報は、ソフトブレーン・サービス株式会社、及び、一般財団法人プロセスマネジメント財団にて共有します。
お問い合わせ先
ソフトブレーン・サービス(株)<セミナー事務局>
TEL: 03-6859-5250
E-mail: request-sbs@softbrain.co.jp