☆ 本講座は、Zoomを使用してのオンライン開催となります。
☆ PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加できます。
- データ分析・活用(データサイエンス実践)の「効果効能の理解」
- データの活かしどころ(輝く場所)の「見つけ方」
- データ分析・活用(データサイエンス実践)の構想の「作り方」
- データドリブンセールスの構想の「ひな型」
- 営業、販促系で使えるデータ分析(セールス・アナリティクス)の「知識」
「そのデータ、利益拡大につながっていますか?」
営業のデータ分析・活用に関して、以下のような悩みをよく耳にします。
- 社内に何かしらデータはありそうだが、どうすればいいか分からない
- 「見える化」の号令のもとデータを集めたものの、その先に進めない
- データ活用基盤を多額のIT投資で整えたが、ITに振り回され社内工数が増えた
- 試行錯誤しながらデータ分析・活用にチャレンジしているが、かけた工数のわりにビジネス成果が小さい
近年、案件管理や営業活動の見える化や営業改革を目的に、SFAやCRMなどのツールを導入する企業が増えています。ところが、溜まったデータを使いこなせない企業が続出しています。一方で、上手くいっている企業もあります。違いを生み出している要因として、どのようなことが考えられるでしょうか。
- まだまだIT投資が十分でないから
- データ分析人財が不足しているから
- 分析しているデータに違いがあるから
このような要因を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、データ分析・活用の成否に、IT投資額や企業規模などは関係ありません。企業規模が大きいほうが、データ分析・活用の成功する確度が低いという調査結果すらあります。
実は、ある「ちょっとしたこと」を知りカタチにすることで、データ分析・活用が上手く回り始めます。
この「ちょっとしたこと」とは、「データの活かしどころ(輝く場所)」を知り、「データ分析・活用(データサイエンス実践)の構想」を構築することです。
データ活用の上手くいっていない企業もしくは組織は、そもそも「データの活かしどころ(輝く場所)」が見えていないか、見えているのに「データ分析・活用(データサイエンス実践)の姿を十分に構想化されていない」というケースが非常に多いです。
では、どうすればいいのでしょうか?非常に単純です。
「目の前のデータでどうすべきか」を考えるのではなく、社内外にデータが存在するかどうかに関係なく「データの活かしどころ(輝く場所)」を設定し、それを実現するための構想を練ればいいのです。
今回の講座は、この「データの活かしどころ(輝く場所)」を見つけ、ビジネス成果を生む「データ分析・活用(データサイエンス実践)の構想」を構築するための講座です。
講座内では、構想作りのための「実践的5ステップ」に沿う形でテンプレートに記入していき、参加者の企業や組織内の「データの活かしどころ(輝く場所)」を検討し「データドリブンセールス構想」のひな型を作っていきます。
以下が構想作りのための「実践的5ステップ」です。
- ステップ1 お困りごと(問題)の洗い出し
- ステップ2 課題と解決策の案出
- ステップ3 課題解決をサポートする情報の検討
- ステップ4 テーマ候補の評価
- ステップ5 波及戦略のデザイン
講座終了後、会社などに持ち帰り、ひな形を精緻に進化させ、構築した構想に沿うかたちでデータ分析・活用(データサイエンス実践)を実現し、あなたの企業や組織の利益拡大に寄与して頂ければと思います。
タイムスケジュール
10:00~11:00 | 1.イントロダクション 1-1 本日の概要・自己紹介 1-2 データを使って何がうれしいのか? 1-3 データ活用の上手くいっている企業 |
11:00~12:00 | 2.セールス・アナリティクス概論 2-1 事例でイメージするセールスアナリティクス 2-2 データ活用の3ステップ 2-3 データドリブンセールスの構想化 |
12:00~13:00 |
昼食休憩 |
13:00~16:30 | 3.【演習】データドリブンセールスの構想化 3-1 お困りごと(問題)の洗い出し 3-2 課題と解決策の案出 3-3 課題解決をサポートする情報の検討 3-4 テーマ候補の評価 3-5 波及戦略のデザイン |
16:30~17:30 | 4.アナリティクス(データ分析や数理モデル構築など)のお話し 4-1 アナリティクスの概論 4-2 データの種類 4-3 手法と事例の紹介 |
17:30~18:00 | 5.フィナーレ 5-1 本日の振り返り(反復) 5-2 やるやるシートで学びを実践に変える 5-3 質疑応答 |
※スケジュール内容等に関して、予告なく変更が生じる場合がございます。
講師プロフィール
高橋 威知郎(たかはし いちろう)氏
株式会社セールスアナリティクス 代表取締役
データ分析・活用コンサルタント 内閣府(旧総理府)およびコンサルティングファーム、大手情報通信業などを経て現職。官公庁時代から一貫してデータ分析業務に携わる。ビジネスデータを活用した事業戦略および営業戦略、マーケティング戦略、マーケティングROI(投下資本利益率)、LTV(顧客生涯価値)や、統計モデルや機械学習などの数理モデルの構築のコンサルティングを、組織の内外で行う。
高騰するデータサイエンス系サービスに抵抗のある人や企業向けに、手軽かつ安価に「ビジネス貢献するデータ分析」を学び実務で活用できるよう、株式会社セールスアナリティクスを設立。大企業のみならず、中小企業やベンチャー企業、社長一人企業などにおけるビジネスデータ分析とその利活用のコンサルティングや、ビジネス貢献するデータ分析者の育成支援、その学びの場の提供をしている。
最近の著書に、共著「データサイエンティストの秘密ノート35の失敗事例と克服法」(SBクリエイティブ)、単著「営業生産性を高める! 『データ分析』の技術」(同文館出版)など。 中小企業診断士。
概要
<タイトル>
【オンライン講座】
営業マネジャー・営業企画/推進担当者のための
「セールスアナリティクス」講座
<対象者>
営業マネジャー、営業企画や営業部門などの統括者・管理者、
営業・販促系のデータ分析リーダー・実務担当者の方 限定
※対象以外の方からのお申込みは、お断りさせていただくことがございます。
<定員>
先着 12名様
<受講料>
お1人様 50,000円(税抜)
※請求書をお送りいたします。ご指定日までにお支払いください。
<開催日時>
2021年3月9日(火)10:00~18:00
<会場>
オンライン開催となります。(Zoomを予定)
PCとインターネット接続環境があればどこからでも参加頂けます。
※ご受講前に、インターネット環境のご確認をお願いいたします。
<お申込みから受講までの流れ>
<推奨環境:OS最小要件>
・Windows(Windows 7以上)
・Mac(Mac OS 10.9以上のMac OS X)
<ご注意>
- 同業他社様からのお申込みはお断りさせて頂きます。
- 本会場においては、録音・録画・写真撮影は固くお断りいたします。
<講座の閉講・休講・変更>
- 学習効果の観点から、受講者数が一定に達しない場合、あるいはやむを得ない事情がある場合、開催を中止することがあります。
※開催中止は、開催日の1週間前までに決定します。 - 講師の都合により代理の講師による講義、あるいは日時・場所・内容等が変更になる場合があります。
- 開催中止の場合は、受講料を返却させていただきます。
お問い合わせ先
ソフトブレーン・サービス(株) セミナー事務局
TEL: 03-6859-5250
E-mail: request-sbs@softbrain.co.jp