ソフトブレーン・サービス(株)
セミナーレポート
日本コカ・コーラ副社長、タカラトミー社長を経て新日本プロレスへ
百戦錬磨のプロ経営者に学ぶ
これからのリーダーシップの在り方とは
ニューヨーク大学大学院修了。ハイネケンジャパン、サンスター、日本コカ・コーラ副社長兼マーケティング本部長などを経て、2014年に日本の玩具メーカー・タカラトミー社長に就任。就任当時赤字経営だったタカラトミーを立て直し、大幅黒字に転換させⅤ字回復に導いた。2018年より現職。
著書『百戦錬磨 :セルリアンブルーのプロ経営者』(時事通信社)。
2020年6月10日オンラインにて新日本プロレス代表取締役社長ハロルド・ジョージ・メイ氏ご登壇セミナー「百戦錬磨のプロ経営者に学ぶこれからのリーダーシップの在り方とは」を開催しました。403名もの方にご参加いただくほどの盛況でした。
メイ氏はハイネケン、日本リーバ、サンスター、日本コカ・コーラ副社長、タカラトミー社長を経て、新日本プロレス社長兼CEOに就任されました。タカラトミー時代には就任当時赤字経営だった業績をV字回復に導くなど、経営手腕を発揮されてきました。
新日本プロレスでは1972年の設立以来、最高売上を達成。低迷期を乗り越えて見事復活を遂げ、今、新日本プロレスを熱狂させる仕掛け人として話題を集めています。
これまで外資系企業3社と日本企業3社、あらゆるビジネスで華々しいキャリアを歩んできたメイ氏より、環境が変わっても常に成果を上げる裏にあるリーダーシップと経営哲学をお話いただきました。
リーダーには「イニシアティブ=率先力」が最も大事
やったことがない・やりたくないことを提案するのには失敗・却下される恐怖感がつきもの
相手の話を聞く耳を持ち、数字を使って説得する
イニシアティブが取れること、熱意がみなぎっていることが必要不可欠
頼まれていないことを自分から行えるか、様々な抵抗・疑問を乗り越えられるかが問われる
時間軸が長い・現場に任せる勇気があるかどうか・妨げを取り除いてくれる
決定権・予算も含めて現場を最も知っている人に任せる―マイクロマネージャーになってはいけない
現場の予算や人材が足りない時には尽力する―実現するかどうかではなく、そういう姿勢があるか否か
・・・・・
ソフトブレーン・サービス(株)<セミナー事務局>
TEL: 03-6859-5250(代表)
E-mail: request@esm-ms.jp
頂いた個人情報は、ソフトブレーン・グループ内にて共有させて頂きます。ご了承の程、よろしくお願い致します。